こんにちは。
京都西陣の金襴織屋、岡本織物です。
毎日金襴に囲まれて生活しています。うちの金襴は上質☆
我が社のこのokamotoorimono.comで販売させていただいている布地は正絹に紛金、匂い袋は「本金箔糸 REAL GOLD」を使わせてもろうています。
金襴屋の私が、金襴について少しでも知っていただきたいとの思いで書かせていただいております。大量生産はしていませんのでお客様の細かいご要望に応えられるかと思います。小規模な織屋の魅力は、お客様と一緒に物を作り上げていけることです。
上記のURLにて色々と金襴使用のものを御紹介しております。
昨日の「昭和の日」の読売新聞紙上に、このような記事が載っていました。「西本願寺 法統継承式」。西本願寺において親鸞聖人から第25代となるご門主が就任されるので、「法統継承式」が執り行われる事となったそうです。第24代門主の大谷光真さんは宗祖親鸞の血を引いてはって西本願寺は世襲制。次期門主様も24代の長男さん。親鸞は1173年生まれといわれていますから841年もの間の家系が解る事自体に私はびっくりしています。
こちらの法統継承式ではさぞや立派な金襴が掛かる事でしょう。お坊様たちも立派なお袈裟を召されるんでしょうね。見に行きたいです。
ところで、今回はちょっと変わった形のバッグを作ってみました。西陣金襴正絹アフリカ紋様の巾着袋です。裏地には綿地を使っています。このアフリカ紋様は気に入っていて色々な色で織っています。帯とお揃いです。
着物のときにちょっと持つのにぴったりです。
さて、ここでお知らせを。
テーブルランナーを生活の一部にどうぞ。
我が社の金襴を使った作品もiichi様に出品されています。http://www.iichi.com/shop/F6920931
匂い袋も絶賛販売中☆良い香りの金襴小物をバッグの中や服の中に入れておくと本金パワーで女子力が上ります☆男子もたしなみとしてどうぞ☆
是非ご覧ください。オリジナルの名入れや紋様もご相談に乗ります。
1:本商品に使われている西陣本金襴織物はゴムなどに含まれている「硫黄成分」に弱く、長時間触れると変色する可能性があります。
2:本商品に使われている西陣本金襴織物は日光による退色の可能性があります。
保管の際は暗い所での保管をお勧めします。
3:本商品に使われている西陣本金襴織物はとても細い糸を使用しておりますので摩擦にはお気をつけ下さい。
4:本商品に使われている西陣本金襴織物は水にぬれてしまうと色移りするなどの可能性があります。
5:水に濡らさないようにしてください。
6:商品写真と本来の商品と若干色が異なることがございます。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
07066824650
mail@okamotoorimono.com