西陣 岡本のブログ

南区西九条東島町のお地蔵さん~西陣の金襴織屋のお地蔵さん見物

南区西九条東島町のお地蔵さん

こんにちは。昨日のブログもこの御町内のお地蔵さんでした☆

京都で「金襴」を探してうろうろしている西陣の金襴織屋、岡本織物でございます。社内には金襴地はわんさとあるのですが、「市井で使われている金襴を見たい!」という気持ちで金襴を探しています。アパレルの方だったら自分ところの服を着ている人を見かけたら嬉しい!車屋さんは自分の会社の車が走っていたら嬉しい!と同じかしら?そやけど中々金襴というマイナーな生地は見つかりません。お寺の本堂にかかっている事が多いのですが、本堂は撮影禁止の場合が多くて・・・。そうだ!お地蔵さんにかかっていたりおべべになったりしている事があるじゃない!という事からお地蔵さんウォッチングを始めました。以前から京都市内のお地蔵さんは気になってはいたんですよ。ものすごく個性的な面々で。興味と仕事がライフワークになるなんて最高☆喜んでいます。

今日のお地蔵さんも南区西九条東島町のお地蔵さんです。

お地蔵さんの近くには必ずと行っていいほど消火器が添えられています。台座の「丸○」が単なる丸なのか以前は何かがはまっていたのか気になるところです。

南区西九条東島町のお地蔵さん

南区西九条東島町のお地蔵さん

泣けますね。お菓子がお供えしてあります。こちらのお地蔵さんはとても可愛いお顔なんです。お菓子もにこにこ☆で沢山食べてくれはりそう。

南区西九条東島町のお地蔵さん

南区西九条東島町のお地蔵さん

ね、にこにこさんです。可愛い~。さすが子供を守ってくれる仏様。

南区西九条東島町のお地蔵さん

南区西九条東島町のお地蔵さん

この丸が気になります。卍がはまっていることは多々あるのですが、マンジは四角いですしね。

南区西九条東島町のお地蔵さん

南区西九条東島町のお地蔵さん

もう。お腹のところなんてドラえもんみたいやもん。「あら『宝珠かしら』」と思われたらごめんなさい。私の脇が甘くて光の漏れです。

南区西九条東島町のお地蔵さん

南区西九条東島町のお地蔵さん

暗い話題が多いように感じる今日この頃ですが、自分のすることをするしかありませんね。今日も金襴織屋は金襴地を生産すべくがんばります☆

さてさて、ここで広告を。

博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆パッケージデザインを一新しています。どうぞ、ごらんくださいませ。

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

今日の織屋の賄い。白身魚のフライ。人参、キャベツ、もやし、キノコたちの温野菜。

白身魚のフライ。人参、キャベツ、もやし、キノコたちの温野菜。

白身魚のフライ。人参、キャベツ、もやし、キノコたちの温野菜。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP