西陣 岡本のブログ

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン~西陣の金襴織屋のお地蔵さん見物

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

あけましておめでとうございます。
京都西陣の金襴織屋、岡本織物は今日から仕事を始めさせていただきます。今年も何卒よろしくお願いいたします。

今年の京都のお正月は、えらい雪でした。雪国の方から見たら大したことないのでしょうが、京都のものにとっては大雪。
「1954年以来61年ぶりに積雪が20センチを超える22センチの大雪」だそうです。道を歩けば雪だるまが沢山☆雪が降るといつもの光景が一変して美しい景色になります。夜も雪が明かりを反射して薄青い空気が漂い美しい。雪って大変だけど良いですね。

今日ブログです。雪が降る寸前のお正月に上京区の下の方を散歩していたところ、お正月仕様のお地蔵さんに出会いました。上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さんです。

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

輪飾り、鏡餅が飾られています。

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

小さいお鏡さんだからこのように飾ってはるのでしょうか。裏白を敷いて、お鏡さん。上に載せずに前にゆずりはを置いてその上に葉付きみかん。確かに上に置いたらころころしてしまうかもしれませんね。

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

中にいはったお地蔵さんは双子なのかもしれません。頭のとがり具合がお不動さんっぽいですね。

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さん、お正月バージョン

岡本織物の仕事始めのブログでした。これからも高級金襴の事は岡本織物へご相談下さいませ。オリジナルの金襴地を洋服に使うなども面白いですよ☆

さてさて、ここで広告を。

博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

今日の織屋の賄いは、ぶりと豆腐を炊いたん。すぐきの漬物でした。乳酸発酵の進んだ「すぐき」は美味しいです。

ぶりと豆腐を炊いたん。すぐきの漬物

ぶりと豆腐を炊いたん。すぐきの漬物

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP