西陣 岡本のブログ

竹屋町両替町のお地蔵さんが衣替えしていました~西陣金襴織屋のお地蔵さん見物

竹屋町両替町のお地蔵さん

こんにちは。

西陣の中の織屋、金襴地を織っています岡本織物です。
2013年5月8日の投稿で「京都 両替町夷川上る鉤針編みが可愛いお地蔵さん」という投稿をさせてもらいましたが、衣替えしてはったのでそのご紹介。
今回読み返してみて2年前の5月に自宅のさくらんぼを鳥に食べられてショックを受けている私を発見。ははは。

前回は

両替町 二条上る鉤針編みが可愛いお地蔵さん

両替町 二条上る鉤針編みが可愛いお地蔵さん

ふわふわ感満載のお地蔵さんでしたが、今回はがらっと衣替えをしてはります。

竹屋町両替町のお地蔵さん

竹屋町両替町のお地蔵さん

バティックな感じの綿地。装飾物がにぎやかだし、ご近所の方がこまめにお世話してはりそう☆

竹屋町両替町のお地蔵さん

竹屋町両替町のお地蔵さん

たぶん、町内の交流もちゃんとあって心温かい生活を送れそうです。京都は古い町なのでそういうところは非常に素敵♡

ここらで織屋のお仕事のご紹介。素敵な香りと本金のきらめきを胸元や袂、ポケットに潜ませてと言う思いで作りました。匂い袋でございます。どうぞご覧ください。

金襴織屋の匂い袋の包装

金襴織屋の匂い袋の包装

 

今日の京都の西陣織屋の賄いは豚ヒレ肉の簡易ハムの葱ソース掛け。ヒレ肉の出汁できのこスープでございました。

豚ヒレ肉の簡易ハムの葱ソース掛け。ヒレ肉の出汁できのこスープ

豚ヒレ肉の簡易ハムの葱ソース掛け。ヒレ肉の出汁できのこスープ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP