西陣 岡本のブログ

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん~西陣織屋のお地蔵さん見物

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

こんにちは。
1月21日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。
冬が来れば春が来る。今寒いのはこれから来る春を楽しむためです。寒さに負けずにがんばりましょう。はい。主に自分に言っております。

なんと!2011年の今日、766日をかけて「あへあへ~」の間寛平さんが「人類初のアースマラソン」走行距離約41,000kmを完走しはった日だそうです。かんぺいちゃん!すごい~。途中病気が派遣されて治療しながらの走行だったり大変だったと思います。
2008年12月17日になんばグランド花月をスタート。2009年1月1日に千葉県の鴨川からヨットで太平洋横断に挑戦。その後アメリカ合衆国~大西洋~ヨーロッパ~中央アジア~中華人民共和国を経て、2011年1月21日のなんばグランド花月へのゴールを目指すという構想でした。このアースマラソンというプロジェクトの運営は吉本興業、日本テレビ、電通の3社による『間寛平アースマラソン製作委員会』で行われました。なんでもお金になるんだろうなあ。でもかんぺいちゃんは真摯な気持ちで挑んだんだと思います。

調べているだけでちょっと感動しちゃいました。
Nevaerまとめ かんぺいちゃんの苦労をこんな簡単にまとめたものでご紹介してすみません~。

そんな感動を今頃になって味わいながら今日も織屋の金襴探しはこつこつと進んでいます。

今日は金襴はありませんでした。がっかり。お地蔵さんです。

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

個人宅とお地蔵さんの間に駐車場がありますね。京都の車達は中々苦労してはりますえ。昔井戸でもあったんちゃう?と思えるようなとっぴな場所に四角の台座。そして祠。

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

ちょっと近づいてみましょう。

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

生き生きとしたお花が目に嬉しい。お花はだいたい1日と15日に変えるものなのです。なのでその頃に写真を撮れるとお花が綺麗です。

中のお地蔵さんは珍しく肌色をしてはります。口角もきゅっとあがって微笑み美人。いや、美男。私も真似しないと!!

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

左京区浄土寺下馬場のお地蔵さん

さてさて、ここで広告を。

博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

今日の織屋の賄は、具材が少なめおでん。大根は昨日の昼ご飯の用意をしながら炊いておきました。ほかほかおでんで温まったかしら。

具材が少なめおでん

具材が少なめおでん

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP