西陣 岡本のブログ

南区朱雀院町のお地蔵さん~~西陣の金襴織屋のお地蔵さん見物

南区朱雀院町のお地蔵さん

こんにちは。
12月9日。今日は気になる日です。「国際腐敗防止デー」。「腐敗の防止に関する国際連合条約」が調印されたことを記念しての記念日。それは、一体・・・?国際的な人心の腐敗か、食べ物の腐敗か。どちらも大事。PDFがありました。「腐敗の防止に関する国際連合条約」どうやら、人心の腐敗による犯罪等を防止する国際連合条約のようです。汚職やマネーロンダリングはやめましょう。やめましょうでやめはったら簡単なんですけどね・・・。

私は汚職などには縁がありません。西陣の片隅でちまちまと製織して3食ご飯を作って、日々をなんとか生きております。ああ、幸せ。
さて、幸せをかみ締めながら今日もお地蔵さんブログです。
京都駅のちょっと南側。朱雀院町のお地蔵さんです。

また堅固な防御。

南区朱雀院町のお地蔵さん

南区朱雀院町のお地蔵さん

お花が沢山飾られていると嬉しいです。京都はお地蔵さんや仏壇、神棚の為に仏花や榊を振り売りにきてくれる花屋さんがあります。昔は大原女が有名でした。今でも大原からきはるのかしら?

南区朱雀院町のお地蔵さん

南区朱雀院町のお地蔵さん

おけいはんネット 大原女

おけいはんネット 大原女

画像ではこのように控えめな花の量ですが、昔話によるとすごい量だったそうです。梯子の振り売りも有名だったそうですが、大原女が頭に梯子を2,3本乗せて京都洛中まで降り売りにきはったそうです。梯子なんてそんなに売れるのかしら!?絵葉書の画像がありました。

畑の姨 はしご売り

畑の姨 はしご売り

あ、ちょっと間違いです。梯子を売るのは北山杉のはざいで梯子を作る「畑の姨」だそうです。こちらのサイト面白いです。http://www.hi-net.zaq.ne.jp/yousan/core-room2-3-9-1.htm

横道にそれてしまいました。今日のお地蔵さんはちょっとニヒルな感じ。

南区朱雀院町のお地蔵さん

南区朱雀院町のお地蔵さん

お地蔵さんの北隣は銭湯。大好き!。銭湯が近くにあったらええのになあ。西陣もだいぶと銭湯が減ってしまいました。残念です。

南区朱雀院町のお地蔵さん

南区朱雀院町のお地蔵さん

さてさて、ここで広告を。

博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー

西陣金襴 羽重紋様テーブルランナー

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

今日の織屋の賄いはお豆さん、ほっけを焼いたん、聖護院かぶらおろし、冷凍して解凍した生卵。黄身のぷっくり感がたまりません。

お豆さん、ほっけを焼いたん、聖護院かぶらおろし、冷凍して解凍した生卵。

お豆さん、ほっけを焼いたん、聖護院かぶらおろし、冷凍して解凍した生卵。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP