西陣 岡本のブログ

祇園辰巳神社~西陣金襴織屋の神社見物

祇園辰巳神社

こんにちは。西陣 金襴織屋の岡本織物です。

連日京都は暑おすえ。たまりません。その中昨日は祇園祭の巡行。お稚児さんの背中の中にアイスノンを入れてあげたいとどんなに思った事か・・・。御見物の皆様も暑さにあたらずに快適に見物できたでしょうか。見物してきた友達が「やたらと救急車の音がした」と言っていましたので心配しています。あの大きな木の車輪が曲がり角に差し掛かるときに曲がる迫力!素晴らしいですね。

そんな祇園祭にちなんで「祇園」の映像が出るときにはお決まりの辰巳神社について。こちらの神社は祇園白川の一角にあってとても風情のあるこじんまりとした神社です。ちょっとほろ酔いの夜更けにぽくぽくと歩いていると「私、まさに京都にいるのね」と思う事間違いなし。そのような一角でございます。
辰巳神社は京都御所から見て「辰巳」の方角にあるらしいです。伎芸上達のご利益があると言われ、ここらへんは「祇園」というか花街ですから芸舞妓達か崇敬されています。この写真でお参りしようとしている着物姿は残念ながら芸舞妓ではなくて私です。

祇園辰巳神社

祇園辰巳神社

「かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる」の石碑です。吉井勇という大正・昭和期の歌人、脚本家で石川啄木などと、あの有名な「スバル」を編集してはったお人です。その方が詠んだ歌。

祇園辰巳神社

祇園辰巳神社

「辰巳大明神」

祇園辰巳神社

祇園辰巳神社

幾人の女性達が芸の達者を祈って、もしくは何かを祈ってきたのでしょうか。ついつい花街では色々思いをはせてしまいます。私の願いはただ単純。「家内安全 無病息災」これにつきますね。

祇園辰巳神社

祇園辰巳神社

紫の掛け布は多いのですが、祇園には良く似合います。

祇園辰巳神社

祇園辰巳神社

今日の京都は祇園祭の「前の祭り」巡行でしたが「後祭り」は宵山行事:7月21日〜23日 巡行:7月24日となっております。

岡本織物のテーブルランナー、匂い袋が東山三条の京都TRAD様で実物を置いていただいていますので是非、そちらに寄った後白川沿いにぶらぶらしながら下りていきますと辰巳神社に到着。そのまま四条を通って山鉾をご覧になっていってくださいませ。

さてさて、本業の金襴のお知らせ☆金襴小物などいかがかしら。。金襴を生活に乗せると豪華です。

博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

西陣金襴正絹 アフリカ紋様テーブルランナー

西陣金襴 アフリカ紋様

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。

iichi様で販売されてはります。http://www.iichi.com/listing/item/272240?ref=itm_othr-itm-img
どうぞ、ご覧ください。完全手作りなのでリクエストいただければ、イヤリングも可能だそうです。

「はなうちさくら」様 金襴作品

「はなうちさくら」様 金襴作品

受注生産です。「はなうちさくら」様、我が社の金襴を素敵な作品に昇華して頂き、どうもありがとうございます。

我が社で匂い袋も売っています。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

淡黄地 西陣金襴滴紋様 匂い袋B

淡黄地 西陣金襴滴紋様 匂い袋 光箔 緯糸黄

ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。

070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

カテゴリー

How to make Nishijin Okamoto Gold & Silk Fabric~SHORT ver

本金紙箔を作る~ LONG ver

箔糸の作り方~ SHORT ver

Google+Follow Me

PAGE TOP