赤坂不動尊 威徳寺~京都西陣金襴織屋の神社仏閣見物

こんにちは。おおきに、岡本織物です。

うちは金襴織屋なのですが、金襴は一体どういうところに使われているの?という疑問を抱き、金襴を探して歩いています。金襴という単語を聞いたことは沢山いはるでしょうが、実際「金襴」をご存知の方は少ないと思うのです。実は、私も金襴織屋でありながら、生活の中で「金襴」は身近な布ではありません。そりゃ、家業ですので金襴地は毎日見てますけど・・・。という訳で暇があれば神社仏閣で金襴ウォッチをしています。

金襴探しを私のブログにまとめてあります。

神社仏閣がテーマ→https://okamotoorimono.com/category/templeshrine/
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/

今日ご紹介するのは「東京赤坂の赤坂不動尊」です。真言宗智山派の寺院で威徳寺という寺名です。御府内八十八ヶ所霊場の75番でもあります。御府内とは、弘法大師ゆかりの八十八ヶ所の寺院を、祈願のために参詣するものとして四国のお遍路(四国八十八ヶ所)がありますが、それをを模して江戸府内においての八十八箇所を宝暦5年(1755)頃に制定したと伝えられています。

青山通りから赤坂御用地の反対側に入ってすぐの繁華街真っ只中です。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

なんだか個性的な門ですね。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

坂道を登っていきましょう。赤坂は「坂」だけあって坂だらけ

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

ちょっと中華的な不動尊堂。坂の上です。

不動明王の御真言
のうまくさんまんだ ばさら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらたかんまん を唱えます。これね、結構リズム感良いんですよ。

我が社の社長が奈良の大峯山の修験者なので時々このお経を詠むんです。大峰山は基本女人禁制です(最近は女人のコースもあるようですが)。男衆が白装束で修行に望む姿はええもんです。ただ今若者募集中ですので京都の洛中に定住されている方で御興味がありましたら御連絡ください。4、50代は若者認定されると思います。

まるでラピュタのような不動明王。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

江戸時代に紀州の大納言の祈願寺になって、人々に信仰されました。それから人々は智剣山威徳寺(いとくじ)と呼ぶようになりました。江戸の火災や大震災等の災禍を免れた霊験あらたかなお不動さまとして崇敬されました。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

「南無大聖不動明王」。赤坂不動尊威徳寺は、伝教大師(最澄=平安時代の僧)が唐より帰国の途中に嵐で船が沈みそうになったときに、自作の不動明王を海に沈めて祈祷して、その不動明王を天安2年(858年)越後出雲崎の漁師が拾い上げ、祀ったことにより創始したと伝えられます。慶長5年に住僧良台が赤坂一ツ木へ移転し開山したと伝えられます。江戸時代には紀州徳川家の祈願寺となっていた他、御府内八十八ヶ所霊場75番札所となっていました。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

「南無大師遍照金剛」:南無は「信じます」 大師:主に弘法大師 遍照金剛:大日如来のこと

なので、大日如来と弘法大師=スーパーカリスマ空海(お地蔵さんなどを探していると空海だらけです)を一緒にしてはいかがなものかと思いますが・・・弘法大師=お大師さんを信じます。という言葉です。字が書いてある石の台の上には弘法大師。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

百度石もあります。いったいどれほどの人が願をこめてお百度参りをしたことでしょうか。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

坂の上から下を望んだら赤坂の町が一望・・・は高層階のせいで出来ませんが、昔はよい眺めだったんでしょうね。

赤坂不動尊 威徳寺
赤坂不動尊 威徳寺

関連記事