こんにちは。
西陣の金襴織屋、岡本織物です。
日々、悩んでいる事がありました。それは私のサイトに載せている写真がいまいち・・・と言う事。
最初はコンパクトデジタルカメラでの撮影でした。
東京にいるカメラマンの友達に「布はすごく良いのだからもっと写真がんばれ☆」と言われて、やはりなあ~あかんか・・・と悶々とする日々。
丁度、デジタル一眼レフがあったので「重たいけれど、がんばって撮ろうか・・」と思い立ち、撮り始めたのですが、ボタンやらダイヤルが多くて何のことか判らない。昔使ったフィルムの一眼レフはマニュアルオンリーでもっと解りやすかった・・・。まず、そこでつまづきました。
御手軽モードで撮れる設定ボタンをなんとか探し出して撮りはじめたのですが、なんか違うんですよね。
ちなみに赤枠で囲っている所がうちのカメラの御手軽モード。御手軽モードと言いつつ、ややこしい。
悩んでいた所、京都の写真スタジオ、studio Fitさん=株式会社 理念系映像集団さんでデジカメ教室があるということをお聞きして、いそいそと寄せていただきました。
私の都合で2時間と言う短い時間でしたが、非常に濃密なマンツーマンの講義を受ける事が出来て幸いでした。先生の小畑さんには「喉大丈夫ですか?」と思うほど話していただき、恐縮至極。
まず、私がつまずいたデジタルカメラに付随する M、S、A、Pの謎の4つのダイヤル。説明書見ても解らないのです。ダイヤルが多すぎてなにがなんやらアラフォーのおばちゃんには解らなくなるんです。
Mは自分次第の写真撮影。
Sはシャッタースピード優先。絞りはカメラが自動調整してくれる。
Aはaperture、カメラに入る光の絞り具合の事。シャッタースピードはカメラが自動調整してくれる。
Pは絞りとシャッタースピードは自分に代わって設定してくれるモード。でもオートマとは違うみたい。
以上に間違いがあったら御手数ですがカメラマン諸氏、迷える子羊に教えてくださいませ。速攻訂正修正いたします。
カメラにおける光と影のお話、「+/-」で何かわからなかったボタン=露出補正ボタンなども事細かに教えていただきました。2時間とは思えない濃い時間を過ごさせていただきました。
小畑先生が何度も言ってはったのが、「カメラは白と明るい光、黒と影の区別がつかない」と言う事です。そういえば、聞いたことあるわ~。と遠い記憶を掘り起こしながら、再度教えてもらうとなるほど~と実感します。
studio Fitさん、私のようなカメラ初心者におおきに、ありがとうございました。
つたない私への個別指導の様子はこちら→個別指導でデジカメの基本を徹底理解!!
ネットショップをなさっている方々、出張講義もなされてはりますので一度講義をお聞きになると写真が変ると思います。是非どうぞ。初心者以外にもふか~いお話をしてくれはるようですよ♪
これからがんばってお客様の為にもわかりやすい綺麗な写真を撮りたいと思います!!