

西陣連合青年会 西陣タータン袋&琥珀糖ギフトセットのお知らせ
西陣タータン

西陣連合青年会で製作した、正絹西陣織タータンチェック、「Nishijin-tartan」西陣タータン。京都の碁盤の目の通りや、古い町屋の格子戸をイメージしたタータン模様を西陣織で製織しています。
「格子柄」は日本の伝統文様ですが、「タータンチェック」と名乗るために、スコットランドタータン協会へ正式登録しています。
西陣タータン 配色について
このタータン柄の配色にはこのようなイメージを込めています。
- 黄色 秋の堀川通りの銀杏、春にはタンポポや菜の花が咲くイメージ。西陣金襴などの素材となる「金糸」を思わせる色です。
- 紫色 京都の色と聞いてイメージする色は?の質問で最も多い答えが紫でした。雅、古風、上品という色として紫を採用しました。
- 緑色 京都は三方を緑の山に囲まれた盆地で、絹織物に適した湿度の高い地域です。西陣は船岡山の麓に位置し、御所や神社仏閣に囲まれたみどりの町です。
- 水色 紙屋川、堀川、疎水など、西陣織の糸染めには欠かせない水。京都には豊富な地下水があり、その「水」をイメージした配色です。
この度、西陣織工業組合、西陣連合青年会のメンバーである、西陣octedと西陣タータンのコラボレーションで「西陣タータン袋&琥珀糖(鳴海餅)」というギフトセットが生まれました。

この西陣タータン袋&琥珀糖が以下の「KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION 2024-2025 展」でお披露目されます。
オーディエンス(一般)投票で是非とも西陣織の応援をお願いいたします。
KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION 2024-2025 展

KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION 2024-2025 展は日本の伝統文化を未来に繋ぐため、工芸の新たな可能性を探るコンペティションの入選作品を一堂に紹介する展覧会です。
会場では、展示作品の中から来場者がお気に入りの作品に投票できる「オーディエンス賞」選考を実施します。来場者の皆さまの一票が、次世代の伝統工芸を担う作り手の励みとなります。
オーディエンス(一般)投票
- 投票期間:2月13日(木)~2月28日(金)
- 投票方法
- 観覧券購入時に配布する投票用紙をお受け取りください。
- 展示作品をじっくりご覧いただき、お気に入りの作品を選んでください。
- 投票箱に投票用紙を投函して完了です。
開催概要
- 名称: 「TRADITION for TOMORROW: KYOTO CRAFTS and DESIGN COMPETITION 2024-2025 展」
- 会期: 2025年2月13日(木)〜3月23日(日) ※休館日: 2/16、2/25、3/10
- 開館時間: 10:00〜18:00(入館は17:30まで) ※2/14・15は、19:00まで開館(入館は18:30まで)
- 会場: 京都伝統産業ミュージアム 企画展示室 (京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ 地下1階)
- 展示作品数: 約80点(書類選考通過作品)
- ミュージアム観覧料
- 一般(大学生を含む):500円(20名以上の団体は400円)
- 小中高生、高等専門学校生:400円(20名以上の団体は300円)※未就学児は無料 ※障がい者手帳を提示の方本人および介添人1名まで無料 ※京都市内在住 70歳以上の方は無料(入館時に証明できるものを提示) ※京都市内在住または通学の小中学生・高校生は無料(入館時に証明できるものを提示) ※和装の方は無料
- 主催: 京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
- 共催: 公益財団法人京都伝統産業交流センター
- 後援: 京都新聞、KBS京都
- 協力: 京都府、京都市、京都・大学ミュージアム連携
- URL: https://kmtc.jp/special/2025/01/12/7784/