こんにちは。連日猛暑が続きます京都よりお届けいたします。
今日は7月15日、祇園祭の山鉾ももう立派に建って四条近辺は「コンコンチキチン」で満ちています。この暑さで祭感UPです。
今日は宵宵山なのでここらへんは大賑わいでしょう。
大丸京都店の西側にある東洞院の駐車場の西北にいはりますお地蔵さん。
以前から立派やなと思っていたのですが、いつも通る時は暗くなってからで中々昼間に通らないので写真を撮れずでした。
仕事で昼間に通りかかったのでパシャリ。
このちょっと西側のタキノ酒店というお酒屋さんで面白いものが売っています。
店主さんがクリスチャンでトラピスト修道院製スイーツを取り扱ってはる、お酒屋さんなのです。日本各地の修道院で手作りされたお菓子を売ってはります。ミサ用ワインなどもありましたよ。面白い。
さて、お地蔵さん。祠も立派だし、祠を守る祠?もしっかりしたつくりです。さすが、大丸。いや・・・勝手に大丸さんのお守りが入ってるんじゃないかという想像です。
桧皮葺の祠に銅葺きの祠。すばらしい。

うんうん。桧皮葺が美しい。

曲線美です。

銅のう~ん。瓦だったら鬼瓦と呼ぶのではないかと思うんですが、なんという屋根の名称なのでしょう。

提灯は延命地蔵尊ですが、大日如来もいはるらしい。

お地蔵さんのお顔はとても穏やかです。奥の剃髪してはるお地蔵さんが延命地蔵尊かしら。

金襴の戸帳も発見です。朱地の唐花。

奥にも延命地蔵尊がいはります。しかし・・・座って張るから大日如来?そやけど装飾品が多いから違うかもしれない・・・。


大丸でお買い物をしたらちょっと西に行ってご覧下さいませ
今日の織屋の賄いは、カツオのたたき、モロッコインゲン
