2015年10月19日、週明け、皆様こんにちは。
西陣の岡本織物が「京都のお地蔵さん見物」をお届けいたします。
弊社は西陣の一角で金襴という織物を織る会社で「金襴を織るからには金襴の製品を見たい(弊社には布の状態であるので・・・)」市井の金襴を探してお地蔵さんなどをたずねています。でも中々金襴には会わないんだなあ。
今日も金襴はありませんがお地蔵さんブログをお届けいたします。
こちらは四条下る御前通りをちょっと西に入ったところ。御土居が現存はしていなそうですが御土居があったのでしょう。
素敵な「御土居マップ」がありました。
京都高低差崖会という会があるんですね!面白い。色々あるんやなぁ。京都高低差崖会 FB
おお。ブラタモリにも御呼ばれしているようです。
そんな御土居の近辺のお地蔵さん。

夜間照明もちゃんとついています。少々ピンボケで失礼・・・。

この御香立て可愛い。

中のお地蔵さんが拝見した事あるようなお顔です。2013年10月8日に投稿した東堀川一条上ルの路地入るのお地蔵さんにちょっと似てません?

探し出しましたが似てるのは髪型だけでした・・・。

祠の向うにお地蔵さんがいはります。京都観光の際は有名な神社仏閣も素敵ですが町町で信仰されている素朴なお地蔵さんにもお目をお留め頂けたら京都市民としてうれしゅうございます。
今日の織屋の賄いは、さんまの塩焼き、もやしを炒めたんでした。
