こんにちは。
今日の織屋のブログは「中京区東洞院二条下る瓦之町のお地蔵さん」です。

マンションとマンションの間にいはります。

「二尊堂」と書いてあります。中にはお地蔵さんが二体いはります。

般若心経の写経のおべべを着たお地蔵さんです。こういうおべべもええもんです。

ここらへんは薬問屋が多い地域で、昔は大きな町家が沢山あったんでしょうが、今ではマンションが建ち並ぶ地域になっています。四条に歩いてすぐだし、御所も近いし便利な所です。子供も多く、御所南小学校は運動場が簡易教室で埋まってしまうと言う事態に陥っていたりと人口増加に困っている地域です。一時期は空洞化現象で人が激減して1:京都市立竹間富有小学校、2:京都市立龍池小学校、3:京都市立春日小学校という3つの小学校の学区を併合したんです。が、今度はマンションの建設ラッシュで子供があふれて、学校を分校しようかという話になっているらしいです。
今日の織屋の賄いは、手羽と玉子の甘辛コッテリ炊き。蒸し人参の胡麻和えでございました。
