こんにちは。
西陣織の岡本織物株式会社です。金襴と言う種類の神社仏閣用の布地を織っています。
一般の方々には中々お分けする機会のない種類の布でしたが、神社仏閣以外に新規販路開拓を始めました。
そんな金襴織屋の岡本織物株式会社織物、市井で実際に使われている金襴を探してあちこちをうろうろしています。
弊社の絹地は法要の時などに掛けられる特別な布地ですので中々見れませんが、いろんな金襴を見つけてはブログで御紹介しています。
そのうち金襴が無くても神社仏閣、お地蔵さん面白い!とお地蔵さんブログに成長しています。京都市内はお地蔵さんが多いのです。
カテゴリーに分けておりますので金襴、神社仏閣、お地蔵さんに御興味のある方はご覧ください。
今日は東山区大和大路通四条下ル四丁目小松町のお地蔵さん。今では祇園と呼ばれる区画ですね。

延命地蔵尊。

金襴地は掛かっておりません。しかし、町衆の信仰を長い事集めてきたはず。

残念ながら格子が小さくお地蔵さん本体を写す事は不可能でした。「奉」の字が見えます。

今回のお地蔵さんは地味でしたが、鴨川に近い場所柄、色々なドラマがあるお地蔵さんでしょうね。
今日の織屋の賄いは、豚肉と野菜炒め。炒めるか汁にしようか迷って結局炒めました。
