鎌倉幕府が滅亡した後に足利尊氏が作り出した武士政権の室町幕府。
室町通に将軍の御所を作ったので「室町幕府」と呼ばれるようになったそうな。
室町通りとは縦の通りです。平安京では室町小路と呼ばれていました。今では呉服屋さんが沢山集まった町として有名ですね。その呉服屋さんの町は今は主に御池から五条の間です。そこらへんは7月になると祇園祭りの鉾がたくさんならんで壮観です。
このお地蔵さんのご近所も着尺屋さんがぼちぼちありそうな雰囲気でした。

こちらも立派なほこらです。木の格子についているちいさなおべべが可愛い♡

金襴はあるかしら?

金襴はない・・・。でもとても可愛いおべべを着てはります。ピンクの花柄。うっすらとお化粧もしてはります。

色んなお地蔵さんがいはるもんですね。みんな愛を感じます。
家内安全無病息災。どうかどうか、ご近隣の方をお守りくださいね。