http://selfreform.blog.eonet.jp/default/2011/02/osaka-2e9c.html
京都のお地蔵さんmap~西陣を中心に~京都市のお地蔵さんの所在地という、すごいレポートがありました。
私の地蔵友達の森篤さんのレポートでございます。上のリンク先からgoogle mapに飛べますのでどうぞ実物をご覧下さい。ものすごい迫力ですよね。お地蔵さんコレクションが1500を超えたそうです。素晴らしい。

さて、私のお地蔵さんコレクションはこんなにありませんが、ぼちぼち書かせていただきます。
今日も大阪野田のお地蔵さん兼平地蔵尊です。
こちら、昔は長屋と一体になったお地蔵さんだったそうです。共同井戸の上にあるお地蔵さんだったそう。ふむふむ。見に行くべし。と歩いていたら道を間違えました。駐車場の裏から「あれがお地蔵さんに違いない」と確認したので道を正します。

場所で言えばこの画像の左側にセブンイレブンがあるのですがそのセブンイレブンの土地に以前の兼平地蔵の長屋があったそうで、長屋を取り壊した時にお地蔵さんの危機が生じたのですが、なんとか地元のお地蔵さんを保存しようと言う運動でこちらに目出度く移転相成ったそうです。2009年までは井戸もあったそうです。風情があったんでしょうね。

さて、お地蔵さんは移転の時に祠も新調してもらったのか綺麗です。


ちょっと井戸を髣髴してしまった台座元ですが、井戸ではないんです。

さあ、金襴発見です。お地蔵さんのお座布団。菊桐唐草かしら。可愛らしいお数珠もあるのでお参りのときにお借りしても良いのだと思います。

福耳でほっぺたもふっくらしたお地蔵さんです。お地蔵さん保存の運動って良いですよね。やはり住民の結束が高い事が前提ですが、住民が顔見知りだと歩いていても安心です。
今日の織屋の賄いは、肉じゃが。賀茂の新じゃががとても
