京都西陣金襴屋の岡本織物のブログを読んでくださる方々どうもありがとうございます。
Japanese tea ceremonyと呼ばれる「茶道」という文化が日本にあります。
Japanese tea ceremonyはとても有名で、外国でも「侘び寂び」という言葉は広く知られています。
お道具はとても大事にされます。仕覆という呼ばれる布の袋に入れ、桐箱に安置されます。
我が社の西陣織金襴で、仕覆を仕立てました。
全正絹金襴散雲丸竜紋様を使用。裏地は無金の西陣織金襴。


横から竜が見ています。


ご注文の際は、実物を当社までお送りいただくか、お客様自身で仕覆に入れるものを採寸していただく必要があります。
いつでもお気軽にお問い合わせください。