こんにちは。京都西陣金襴屋の岡本織物でございます。
わが社は金襴を織っております。金襴とは・・・主にお寺にいはるお坊さんのお袈裟や本堂や仏壇にかける飾り布等の神社仏閣の宝物、宝物を包んだり飾ったりする布地の事。
宝物を包むための布・・・。私の宝は何かしら。宝を飾りたい。その宝を飾るお座布団を作りたい。
万葉集に載っている山上憶良の「銀も 金も玉も何せむに 勝れる宝 子にしかめやも」。まさにこの一句が私、いえ、世の中の親たちの心を表していると思います。
しかし、実際子供って五月蝿いし、親の目には霞かかってかわいらしく見えますが実際のビジュアルとしてはそんなに「宝」として飾っておけるものではございません。というか大人しく座布団に座っているわけがございません。ということで子供が作った物を宝物に見立てて飾る座布団を作りました。

この布は私の好きな目出度い宝物尽しの文様です。その名も「宝尽し」。そのまま目出度い名前をつけました。

宝物を宝尽しの金襴座布団に乗せましょう。目出度い。

そこへ、子供が作った酒蓋独楽を乗せたり。↑

オカリナを乗せてみたりしてみましょう。以前作ったお座布団のようにぴかぴかの泥団子も乗せてみたい。
西陣織 金襴 菱繋ぎ紋様 泥団子用小座布団

だいたいは、こんな風に使われますね↓・・・ほんまに?
