弊社、岡本織物株式会社は京都の西陣で金襴と言う織物を織っています。
「西陣織」と言う名称は大勢の方がお耳にした事があると思います。「西陣織」と言う織物は多種多様で、その企業によって様々な特色があります。「西陣織工業組合」所属している織屋において製織された高級先染め絹織物の総称の事で、特定の織物を意味するものではありません。爪掻本綴織、経錦、緯錦、緞子、朱珍、紹巴、風通、もじり織、本しぼ織、ビロード、絣織、紬の12種類が国から指定されています。
- 爪掻本綴織(つめがきほんつづれおり):爪を筬にして色糸を織り込んでいく紋様を自由に織れる織り方。帯地、その他色々な物に加工されています。爪掻ではない「綴れ織り」は緞帳などでも使われています。
- 経錦(たてにしき):経糸によって、地の文様も織り出されている錦の事。帯地、その他色々な物に加工されています。
- 緯錦(ぬきにしき):彩糸を駆使して紋様を織り出した織物の事
- 緞子(どんす):サテンの事。
- 朱珍(しゅちん):緞子よりも組織点が少ないのでより美しい織物の事。
- 紹巴(しょうは):経緯ともに強撚糸を用い、細かい横の杉綾などの地紋の織物の事。
- 風通(ふうつう):袋織り、二重織物、三重織物の事。
- もじり織:主に夏物が多い。経糸をねじることで緯糸と緯糸との間に隙間を作る。
- 本しぼ織:経糸緯糸共に強撚糸に糊をして固定した物を織り、製織後に糊を落とし、布全体にしぼを出す織物の事。
- ビロード:特有の羽毛や輪奈をつくるため横に針金を織り込み、後で針金の通った部分の経糸を切って起毛したり、引き抜いて輪奈を作る有線ビロードの事。
- 絣織(かすりおり):糸を防染して経糸、緯糸にし、模様を表したもの。経絣、緯絣、経緯絣、の3種類がある。
- 紬(つむぎ):真綿を手ツムギし、経糸、緯糸にして織り上げた物の事。
京都に「西陣」という地名はありません。
「応仁の乱」で 西軍総大将である山名宗全が「西の陣」を張ったことで「西陣」と呼ばれるようになりました。「西陣」というのは「だいたいあそこらへんからここらへんまで西陣かな?」という感じの場所です。通り名で言うと「東西は堀川から千本通り、南北は中立売から鞍馬口」くらいの間のイメージです。もちろんそこから外れたところにも「西陣織」の会社はたくさん存在しています。弊社も小川通なので、少し東に外れています。
「東の陣」が張られたのは相国寺の辺り。 細川勝元が陣を張りました。相国寺近辺は京都御所の真北ですが東陣とはいいません。
西陣の話に戻りますが、西陣は西陣と呼ばれる前から「京都御所近くの職人街」として織物業が盛んでした。寺社への荘厳の為に金襴が発展します。その後、高級絹織物は人々の暮らしを装飾するようになり、身近になりました。今、西陣織と言えば「帯」が代表になっています。帯地の織りは素晴らしい。お客様の需要に合わせて発展してきました。古きを大事にし、新しい事を知る。伝統を守りつつ時代に合わせて進化させる。お客様の求める「新しい流行」を模索してきた先代たちの知恵と工夫が詰まっています。
西陣は世界でも珍しい程の長きにわたって高級織物生産地として続いてきました。
今、西陣の製織業者達は長引く不況、ライフスタイルの変化などで苦しんでいます(製織業だけでなくて漆も彫金も友禅等すべてです)。売り上げ減少による後継者不足、職人達が後継者を作ることが出来ず代々続いてきた職を手放さざるを得ない状況です。
確かに、西陣からは大きな個のブランドが出ていません。人はブランド力に惹かれます。後進国で大量生産された品物にブランドロゴを付けるだけで高価な品物に変化します。
一方、ほぼ「オーダーメイド織物」で生きてきた西陣。大多数は顧客からの注文で製織する一品ものの仕事をしてきました。
そのような事から「西陣は敷居が高い」「織って欲しいものがあっても門前払いされそう」と思う方が多いと思います。実際そのようなお話をお聞きしたことはあります。しかし、世界の高級ブランドなどの絹織物と比較してください。
高級ブランドのスカーフはおいくらですか?世界で何枚位生産されていますか?もし、そのブランドに「自分だけの製品」を注文したらおいくらくらいになりますか?と考えてみてください。
それに比べると西陣織や友禅等の伝統工芸と呼ばれる品はとてもお買い得だと思います。
弊社の織物は絹のランクは上等で、ロットも小さい。有名ブランドでしたら不可能なレベルの小さなロットの仕事も西陣なら対応できます。もちろん企業によって差はあると思いますし、大量注文をいただけた場合は価格も変動します。
是非、日本国産の織物にも目を向けてください。帯、金襴はもとより、絹のスカーフ、スト一ル、なども外国製品に劣らない美しいものが沢山あります。西陣内でも織屋に直接お話を持って行ってくだされば色々と対応してくれる所も多いと思います。特に外部に向けてサイトを作っている所は敷居を下げるためにサイトを作っていると思いますのでどうぞ、一度各社に是非ご相談ください。
「西陣」「西陣織」とは西陣織工業組合の登録商標です。「西陣織」をお買い求めの際は商標をお確かめください。「西陣織」を名乗って、実は「西陣織」とは明記できない、という事が実際あります。
西陣織工業組合員のページのリンク集はこちら。
http://www.nishijin.or.jp/link/index.html
京都手描友禅協同組合の友禅職人のリンク集はこちら。
http://www.yuzen.or.jp/unionist/index.html
他にも色々な組合のサイトはありますので御興味のある方は是非、色々検索してご覧ください。
その他、リンクを載せてなかったり、組合に属していない職人達があなたのご近所で素晴らしい仕事をしているはずです。意外な所に職人が居ります。私達も「こんな所に!」とびっくりした事があります。
もちろん弊社でも西陣金襴については、いつでもご相談、ご質問お待ちしております。迅速な対応をモットーにしていますのでどうぞ、よろしくおねがいいたします。
どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。