まずは、新宿と言えば花園神社(私だけかも)。懐かしいです。
花園神社に行くには西口にいたので大ガード下を潜って東に出なければ・・・・。うわっ。寒いのにダンボールも敷かずに寝てはる・・・。大丈夫だろうか。京都ではなかなか見かけないので、緊張。

朝も早い靖国通り。これくらいの車の数だと空気もすがすがしいです。
どうせだったら歌舞伎町も通ろう。うわ~。相変わらず汚いなあ。なんか、変な店もある。

こんな看板ばかりです。ん?さっき見た変な店の看板もある。

ロボットレストラン・・・開店までに100億円かかった店・・・。回収できるのでしょうか。4000円でお弁当を食べられるみたいです。興味ある方は検索を。
6時くらいだとまだ酔っ払いも沢山いるし、黒服もうじゃうじゃでいきなり叫ぶ外国人も多くて、少々警戒気味で歩く観光客が一人。やっと歌舞伎町を抜けて、ゴールデン街。いや~、落ち着くわ。どの店にも入らないけれど、落ち着きます。夜だったらなあ。

もう、懐かしいもん!!

ゴールデン街はお客さんもまだ残っているようでしたが静かでした。静かに飲むにはいい街ね。

ゴールデン街の向こうにチラッと見える花園神社。


境内に入ると歌舞伎町の緊張も解けてほっとする私。屋根の丸みがいいですよね。神社落ち着く~。

受持神(雷電神社)、倉稲魂命(花園神社)、日本武尊(大鳥神社)。花園神社は新宿の街の中心にあり、由緒はよく解らないようですが徳川家康が江戸開城時にはすでにあって、大和国吉野山よりの勧請と伝えられています。その後内藤新宿が開かれるとその新宿総鎮守として祭られるようになったそうな。
☆受持神(うけもちのかみ)(雷電神社)・・・保食神と同じ。
天照大神は月夜見尊に、葦原中国にいる保食神という神を見てくるよう命じた。月夜見尊が保食神の所へ行くと、保食神は、陸を向いて口から米飯を吐き出し、海を向いて口から魚を吐き出し、山を向いて口から獣を吐き出し、それらで月夜見尊をもてなした。月夜見尊は「吐き出したものを食べさせるとは汚らわしい」と怒り、保食神を斬ってしまった。それを聞いた天照大神は怒り、もう月夜見尊とは会いたくないと言った。それで太陽と月は昼と夜とに別れて出るようになったのである。
しかし、何故その受持神が「雷電」?やはり雷電の通り、雷除けの神様なはずなのですが、祭神は受持神。定紋は三つ巴

☆倉稲魂命(うかのみたまのみこと)(花園神社)・・・伊勢神宮では御倉神(みくらのかみ)として。伏見稲荷大社の主祭神であり、稲荷神(お稲荷さん)とされている。
神産みの第六の一書において、イザナギとイザナミが飢えて気力がないときに産まれたとしている。飢時、食を要することから穀物の神が生じたと考えられている。
定紋は稲に鎌

☆日本武尊(やまとたけるのみこと)(大鳥神社)・・・草薙の剣(くさなぎのつるぎ)の話が私でも知っている有名な話ですよね。色々調べたのですが、多様な話があるようで、とても一言では表せません。しかし、女装をして危険を脱した所とか、草原で炎にまかれたところを草薙の剣で助かったりしたところなどが、象徴として表しやすいのか物語にもなりやすいだろうし、ファンも多いんでしょうね。最後に白鳥になって飛んでいったと言う伝説から「大鳥」となったのでしょう。定紋は丸に鶴。かと思ったけれど丸に白鳥なんでしょうね。伝説から言ったら。でも日本の国鳥は鶴だしなあ。トサカがあるから鶴ですね。



まだ朝早いので中まで光は入りませんが電気がついていて煌いています。

金襴がありましたが、暗くてよく解らない・・・。フラッシュたいてこれが限界。肉眼でもよく見えません。


幡もありました。同じく何なのかは解らず。この画像でもフラッシュを使ってるので肉眼よりもよく見えてるはずなんですが。

本殿以外にも雷電稲荷神社が。やはり火事が恐ろしいから雷は怖かったんでしょうね。
今雷を恐れるとしたらPCがいきなり落ちてデーターや回路が壊れるとか、電子部品の工場とかですかね。
我が家でも一度雷による停電で無線ルーターが壊れました。とほほ。

この鳥居は靖国通りから入ってくる鳥居。
私、椎名林檎さんという歌手の「歌舞伎町の女王」というPV(プロモーションビデオ)を観た時に「ここは絶対花園神社だ!」と思っていたのですが、違うみたいです。
どうやら歌舞伎町だけに花園神社でと思っていたそうですが、何かの行事と重なったとかであかんようになってしまい、結局豊島区雑司ヶ谷の鬼子母神で撮られたそうな。
調べて解る勘違い。
こちらから観られます。歌舞伎町の女王のPV

威徳稲荷神社さんがありました。小さくて可愛い。


ちょっと!こぎつねちゃん。可愛すぎます。むっちゃ甘えてる。こんなん見たら私のかわいこちゃんを思い出しちゃいます。

可愛い~。可愛すぎます。

威徳稲荷大明神と書いてありますね。

男女和合お守りがあります・・・。?

気がつきませんでした。この梁の裏には私は気が付きませんでしたが、このような↓


このような信仰もあったみたいです。http://members3.jcom.home.ne.jp/seihaku/data/seishin/tokyo_02.htmlさんから画像拝借
それで「男女和合お守り」なわけですね。


この宝物庫には、たぶんお神輿が入っています。さすが新宿の鎮守の森。8基はあります。


明治通り側の鳥居。結構新しいです。平成8年。

ふう。歌舞伎町を通ってきた私には心落ち着く場所でした。
しかし、住んでる人が少ないのかしら。誰にも会いませんでした。京都の神社だったら6時すぎたら敬老世代の憩いの場になってる所が多いのですが・・・。
これから新宿の神社仏閣を精力的に回る予定☆
次はここから近所。新宿二丁目のお寺です。