こんにちは。
織屋なのに何故に、お地蔵さんのブログばかりなのか・・・。
それは、西陣の金襴織屋として「金襴を織っているだけでは足りない。市井で使われている金襴地をコレクションしたいものだ」という思いから主に京都市内の金襴を探しているのですが、お地蔵さんに掛かっている金襴を見ているうちに「お地蔵さん、えらい面白いなあ」と思ったからです。
ええ、むちゃくちゃおもしろいです。
「お地蔵さんカテゴリー」にまとめました。https://okamotoorimono.com/category/jizo/ お地蔵さんは「お地蔵さん愛好者」も非常に多いのです。深いですね。私の考察等はまだまだでございますが、色々考えながらブログに書いて行きたいと思っています。ちゃんと金襴を探してというカテゴリーもあります。

今日は、上京区衣棚通今出川上ル畠山町のお地蔵さんです。二つの祠が祀られています。

左右で共通点のある祠ですね。たぶん、同時期に建てたものでしょう。しかし、何故2つなのか?何故一つにまとめなかったのか。不思議です。


戸帳が掛かっていました。↓朱地の菊唐花。



ノーメークタイプでしたね。