こんにちは。
11月11日。Yahoo! JAPANさん等では「いい(11 11)買い物の日」とうたっていますが、今日は西陣の日なんです。
弊社も西陣織工業組合の一会員です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
京都府の西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。
文明9年11月11日(新暦では1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。
戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。
今日の織屋のお地蔵さん見物ブログは南座から河原町行こうかなと思ったけど川端下ってみましたよ的な・・・川端通りのお地蔵さんです。

車がぶんぶん走る川端通りを背景に。しっかり鍵も掛かっています。意外と多いらしいんです。お地蔵さん泥棒。なんて嘆かわしい。

祠の中の祠に更に厨子に納められているようです。

全く見えません。

こう、隠されると、何かお宝があるんだろうなあとワクワクします。

道路の向うは賀茂川です。
今日の織屋の賄いは子供も大人も大好き好き「コロッケ」。白菜と塩昆布の和え物でした。
