こんにちは。
2月9日、火曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日は必需品である「服」の記念日。
2(ふ)9(く)の日だそうです。1988年に国服飾学校協会・日本ファッション教育振興協会が制定しはった記念日。
今日はそんな服の日にぴったりなエリアのお地蔵さんについてのブログです。
場所は南青山。 「ベイプエクスクルーシヴ 青山 (BAPEXCLUSIVE AOYAMA) 」というお店の前。こちらのお店を見掛ける度に猿の惑星を思い出すのは私だけでしょうか。
こちら、正式名称は「A BATHING APE IN LUKEWARM WATER」というお名前で「ぬるま湯に浸かった猿」という意味で、猿の惑星に触発されたそうな。
お地蔵さんは可愛らしい水玉のおべべを着てはります。どうやらしょっちゅうお着替えをしはるそうでその模様をuPしてはるサイトさんもございました。表参道&青山インフォメーションさんがFaceBookにアルバムを作ってはります。南青山のオシャレ地蔵
私が撮影したのはまさにこちらの写真です。2015年11月11日

お地蔵さんの後光の中に5体のお地蔵さんがいはります。宝珠を持つにこにこさん。

笠を手に托鉢・・?の割には座ってはりますね。

こちらは何かを持ってはりますね。一瞬畑用の鍬かと思いましたが違うやろな・・・。

今にも蓮座のままにこにこと飛んでいきそう。

あ、こちらも何かをかついではる。

メインのお地蔵さん。

青山といったら信仰を捨ててしまい「お洒落のために生きる」というイメージがありますが、実際は地元住民の方も多く、神社仏閣も多いのです。

人の生きるところ、信仰は残る。
今日の賄いはベビーホタテと野菜を炒めたんでした。直径約30センチの皿にこっそりめに盛ったものを2皿。
