こんにちは。
14日。明日で正月も明けてしまうとびっくりしている京都の金襴織屋、岡本織物株式会社でございます。
この様子だとあっという間に「暑い暑い」言うてるんでしょうね。
今年は暖冬だと思いますがそれでも寒いものは寒いですね。しかし、暑すぎるのも困ります。
金襴織屋の岡本織物株式会社、連日、お地蔵さんのブログをUPしておりますが、これは「金襴を探して」の事でございます。
本業は金襴を織る西陣の織屋ですので、お地蔵さん屋さんではありません事をここに明記しておかないと。
今日の織屋のお地蔵さん見物は大黒町通五条上る二丁目大黒町のお地蔵さんです。この路地、最高。

私有地だとは思いますが個人宅ではなくて奥に何軒も軒を連ねてはります。京都市内にはこのような路地が多数あります。路地の上に住んでいる方はいったい誰の土地なのだろうと言う疑問もふつふつ沸いてきますが、そこらへんは土地には厳しい京都の人ですからなんとかなっているのでしょう。

大黒町のお地蔵さんは町内安全のお地蔵さん。新しいですね。ほぼ新品。

中のお地蔵さんは赤のおべべをきてはりました。

延命地蔵大菩薩さんだそうです。

平成26年6月の建立だそうです。大国町の町内会一同と代表者の寄贈ということです。まだ2年経ってないもの。新品同様ですね。

施工は祇園の内藤工務店さん。
今日の織屋の賄いは西賀茂の春菊とウィンナーを炒めたんでした。春菊は1把が大きかったので1把を買うたら「はい、おまけ」ともう1把くれはったので春菊多めでございます。
