こんにちは。
5月23日土曜日、年末まで、あと222日。
2013年に三浦雄一郎氏がエベレストに史上最高齢(80歳7カ月)で登頂に成功した日です。筆者は子供の頃は毎年のように三浦雄一郎主催の夏のキャンプに行っていたので懐かしいです。たくましい壮年が沢山きてはるキャンプでした。冒険のような事を沢山してワイルドで楽しかった記憶があります。いつまでもお元気でいて欲しいです。
今日も奈良です。
西大寺から大和西大寺駅を挟んで東北東の方角に佐紀神社という神社があります。その近くのお地蔵さん。住所は奈良市佐紀町。佐紀と言う地名は「古墳」好きには有名な土地です。下の画像をクリックしてください。この地図に乗っていない古墳も近くにはたっぷりあります。佐紀盾列古墳群と言う風に呼ばれています。ヤマト政権の王墓を多く含む古墳群らしい。ヤマト政権!倭国の王ですよ。残念なのはあんまり見学が出来ないと言う事ですね。佐紀瓢箪山古墳は見学できるらしいですが、どこまで入れるのかな?

上の画像に見えている大きな古墳だけでも
- 佐紀石塚山古墳(成務天皇治定陵、220メートル)
- 佐紀陵山古墳(さきみささぎやまこふん、垂仁天皇妃・日葉酢媛(ひはすひめ)治定陵、210メートル)
- 佐紀瓢箪山古墳(全長96メートル)陵墓などに指定されず見学可能
- 猫塚古墳
- 稱徳天皇高野陵(伝称徳天皇陵、前方部が西向き)
の5つが見えています。この画像の左側にも沢山あります。
そんな古墳の近くにあったお地蔵さん。平入り造りの祠。近隣の方に大事にされてそうです。

踏み石一つとっても何らかの由緒がありそう。

御真言に方言があるとも思えないのですが「地蔵菩薩の御真言」が貼ってあるのですが微妙に違うのが多かったり・・・。

祠から飛び出たお地蔵さんもいはります。手前の方はめり込んでいるのか途中で折れてしまったのか・・・。


お地蔵さんが喋ってくれはったら古今東西いろいろな事を教えてくれそうなのに・・・。人類にきっちりお説教をしたいかもしれませんね。
今日の織屋の賄いは、豚肉の味噌焼き、野菜盛り合わせでございました。
