こんにちは。岡本織物です。京都西陣で毎日金襴という布を織っています。私は金襴屋なのでどのような場所で金襴が使われているのか知りたい!我が社の金襴に出会えたらかなり嬉しい!と思って金襴を探して歩いています。金襴は主に神社仏閣に使われている事が多いので自然と神社やお寺、京都に多いお地蔵さんに使われている金襴地を探して歩いています。
その探し歩いた足跡をこのようにまとめています。
神社仏閣がテーマ→https://okamotoorimono.com/category/templeshrine/
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/
実際、中々「金襴」等というマイナーな布に会うことは滅多にありません。会えたら嬉しい。金襴屋ですから。今日のお地蔵さんでは会えましたよ。
今日は「大宮通喜田川通」にある西陣児童公園。さすが。西陣。金襴発見です。

こ、格子が太い・・・。

菊散し紋様の朱色の金襴地。菊かなあ。小花って言った方がいいかしら。

お地蔵さんも半眼のかわいらしいお顔です。

賽銭箱がすごいです。いったいどこまで滑っていくのだろうか?ピラミッドの中に潜入するようなドキドキ感を勝手に味わってしまいました。

子供のいたづらの小石などは絶対に入れない気満々です。

ついつい賽銭箱ばかり注目してしまいました。

賽銭箱はたぶんこのお地蔵さんの北側の戸を開けたら回収できるようになっているのだと思います。

このお地蔵さんの南側には昔ご近所の公園のお守りをしてはった方が寄付したという「騎士像」もあります。西陣探索でちょっと疲れたなという時は公園でちょっと一休み。どうぞ。
初夏になると藤も美しいです。このような立派な藤棚があるんです。

藤ってなんでこんなにぐにゃぐにゃしてるんでしょうね。
