こんにちは。
京都は快晴、10月5日月曜日。年末まであと100日切って87日です。
今日はビートルズの「ラヴ・ミー・ドゥ&P.S.アイ・ラヴ・ユー」がファーストシングルとしてがイギリスでリリースされた日。1962年の事。53年、半世紀も前の話。ビートルズは古さを感じさせません。
今日も西陣の金襴織屋は金襴を探して探し損ねたブログを書きます。
場所は天王寺。天王寺は新世界のすぐそばで、ご覧下さい。「通天閣」が見えます。そばに見えます木立の日本建築は一心寺。浄土宗のお寺で法然上人の草庵がお寺になったそう。

私が良いと思っている点は宗旨に関係なく参詣や納骨を受け入れる寺でだそうで、1851年(嘉永4年)に遺骨を数万体を集めて骨仏という大きな骨の仏像(阿弥陀仏)を作らはりました。以降、1887年(明治20年)から10年ごとに集まった納骨で骨仏を作っているそう。残念な事に大阪大空襲で焼けてしまいました。作り方は骨を粉にして布糊や土を混ぜ練り作り上げるそう。
これから無縁仏も増える事ですしとても良いことだとおもいます。死後の事は自分で完結できたらいいです。残った人の心には「思い出だけがある」というのでもええんちゃいますか。
ところで一心寺のことは知ってる人は知っている。一心寺さんは一心寺シアター倶楽という劇場をお持ちです。私も現代劇を観にいったことがあります。とても素敵な劇場です。主旨が「かつて寺にはアミューズメント、カルチャー、コミュニティーの機能があった。倶楽は宗教色を考えずに使って欲しい」との事でこれって素敵。

ちらりと見える一心寺さんのお向いに今日のお地蔵さんはいはります。

「出世地蔵大菩薩」仏壇屋さんの「多宝堂」さんの軒先にいはるのです。

ちょっと坊主頭というより少し髪の毛が生えていそうです。

右手に赤子を抱き左手に宝珠を抱く。

モットーは「世の人によい子授けて繁盛を あたえる誓い あらたなりけり」
今日の織屋の賄いはかしわのから揚げの南蛮漬けでした。あんまりつゆだくにしません。
