こんにちは。今日の織屋のブログは丹後の「須田」のお地蔵さんです。
丹後・・・日本海に位置して山の幸、海の幸に恵まれた浦島伝説のある土地。ああ、せこ蟹食べたい。丹後には浦島伝説もあります。浦島太郎生誕の地を見た事もあります♡丹後半島 網野 浅茂川 浦島太郎生誕の地~嶋児神社
今日のお地蔵さんがいはる「須田」は「まるで湖?」と思ってしまう久美浜湾の南側、海には近いですがどちらかというと山間部に位置しています。遺跡や古墳群も多い伝説の地。衆良(すら)神社という神社があるそうで、衆良(すら)、須田(すだ)と「しゅら」で昔はそういう名前の豪族とかがいはったのかもしれませんね。
とにかく須田は緑の多い良い土地でした。洛中とは全然違うのびやかなお地蔵さんたち。六地蔵です。

千羽鶴が可愛らしい。

お地蔵さんの背景にあったこの扉。防空壕・・・?丹後には舞鶴もありますから空爆も多かったのかもしれません。今ではワインを置いたり貯蔵庫として使えそうですがちょっと悲しい歴史ですね。実は丹後を通っている間、岩肌にこのような扉を沢山見ました。

そう考えるとここら辺の若者も出兵してはるでしょうから、この六地蔵たちの見てきた歴史などを色々考えてしまいます。

丹後は絹織物の一大生産地。丹後ちりめんをどうぞよろしく。
お弊社では丹後ちりめんは扱っておりません。
西陣織金襴について、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。



今日の西陣の織屋の賄いは赤魚とごんぼさんの煮付けでご
