丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん~西陣織屋のお地蔵さん見物

ごきげんよう。京都は西陣の金襴織屋の岡本織物のブログへようこそ。(村岡花子ファンとして、最近NHKの連続テレビ小説「花子とアン」録画して視聴中。初めての連ドラ体験です)

我が社は金襴織屋なのですが、金襴は一体どういうところに使われているのか?という興味からお寺やお坊さんを探しています。金襴はお寺の宝物になるものなので普段は中々使われていません。ああ、金襴織屋の紺屋の白袴です。うちの社内以外で金襴を見ることは適わないのだろうか・・・。しかし、社内には仕立てられた金襴製品はあんまり無いのです。布の状態ばかり。仕立てられたものを見たい!
そうだ!お地蔵さんのおべべとして金襴が使われている事があるじゃないか!
ということで私のお地蔵さんウォッチングが始まりました。

始めてみますとお地蔵さんの個性豊かな事。
京都市内には、道のいたるところにお地蔵さんがいはります。町内町内で可愛がられているお地蔵さんがたくさんいはるのです。素晴らしい事ですね。
そのようなお地蔵さんを可能な限り訪ね歩き、ブログにまとめてあります。

神社仏閣がテーマ→https://okamotoorimono.com/category/templeshrine/
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/

昨日のブログも丹後のお地蔵さんでした。今日も丹後のお地蔵さんです。青空の綺麗な日でした。

丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん
丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん

立派なお社ですね。

丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん
丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん

ダリヤですかね?丸々とした可愛いお花たちがお供えされています。立位のお地蔵さんと、空中座位のお地蔵さん。なんでわざわざ違い棚というか空中棚なのでしょうか。

丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん
丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん

空中におっちん中のお地蔵さんはなんとも大胆な塗りです。花菱の金襴地。何か字が書いてあるようです。「ふド・・・?」不動明王?いや、見た目が違いすぎます。なんて書いているのか気になったのですがさすがに私にはおべべを脱がせる勇気はありません。

丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん
丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん

大胆な塗りの赤い服を召したお地蔵さんには「ちりめん地」かと思われる秋草の紋様が染まったおべべ。長じゅばん地とかかしら。

丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん
丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん

こちらは童人形。もはや金襴地としては何かわかりませぬ。

丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん
丹後半島 網野 浅茂川 お地蔵さん

↑「廻国○○食塔」と書いてあるのでしょうか。

「廻國供養塔」と書いてあるとFBでのお地蔵さん仲間が教えてくれはりました。「廻国供養塔とは、諸国霊場詣(札所巡り・廻国納経)の巡礼中に、病などの為に不帰の人となった行者を供養する為に立てられたもの」だそうです。救急車も無い時代、巡礼中に亡くなってしまう方も昔は多かったのでしょうね。ここで行き倒れになった人を供養する為にお地蔵さんが建てられたのかもしれません。

丹後は良い所です。こちらの近くの海では岩場もあるので素潜りも楽しめるし人口だそうですが砂浜もあるのでサーフィンなども楽しめるそうです。ちょうどこの日は良い波が来ていて多くのサーファーが波を楽しんではりました。

関連記事