こんにちは。西陣織屋の岡本織物です。
日本各地暑かったり大雨だったり色々と大変でございます。各地の被害が少しでも少ない事をお祈りしています。
今日の金襴織屋の「金襴探し」は北区出雲路俵町の西光寺の門口にありましたお堂。浄土宗の天龍山 西光寺。年季を感じますが立派なお堂です。一体いままで幾人の人が前を通り、手を合わせてきたのでしょう。

隙間から中のお地蔵さんがちらりと見えます。よく見てみましょう。

金襴発見でございます。日光退色が進んで元の色がようわかりませんね。「散雲に鳳凰紋様」です。

立派な地蔵菩薩が安置されています。瓔珞(ようらくと言い金属片をつなげたきらびやかな飾り)の胸飾りをつけてはる、しかし宝珠を持っているかどうか確認できず。左手に宝珠を持っていそう。少々豪華な袈裟を身につけてはりますが雲水行の様子にも見えます。

箔貼りと思われる仏壇に。

木魚等も置いてあるので地蔵盆の時などに使われるのでしょうか。

正方形のお堂のようです。

同じ「浄土宗 西光寺」さんが同じ新京極の蛸薬師の北側にもありますが、こちらは北区ですので、違いますよ~。