妙円寺からワタリウム美術館に行きました。ここ、大好き☆落ち着くんです。JR展という展示をしてはりました。すごく良かったです。心に響くものがありました。
しかし、いつまでに中で浸っているわけには行かない。少しでも金襴を探してみよう、と西陣織で口を糊する私は思うのです。
キラー通りを南東に進み青山通りに向う途中にあったあった!

青山墓地の近くだから「キラー」とコシノジュンコさんに名づけられてしまった(キラー通りというよりデッドロードですよね。)なんともすごい名前の道、外苑西通り沿いにこんな赤い異国情緒溢れる門があるんです。
知らんかった。
若い頃は神社仏閣には興味が無かったです。
こんなに、面白い形のものを見逃していたなんて・・・。
こんなに異国情緒のある形なのにしゃちほこが乗ってしまう辺りが良いです。

この門の中に・・・

素敵な像が安置されています。とても優しいお顔。
右の花瓶がなぜ寝ているのかは宗教上の問題なのか、個人的な問題なのかわかりません。
苦行なのかもしれません。ここのお寺は禅宗やし・・・。

青山にある海蔵寺。山号は青山。

本堂と思われる方面には立ち入る事が出来ずでした。この通り抜けたところに墓地があるそうです。

「夏来ても 只ひとつはの一葉哉」芭蕉

両の門の中にはとても可愛いギャラリーのように仏像が安置されています。六臂の明王様かしら。御所車に、弓、銛?三銛杵かな。勺。あとの二つはわからない・・・。

如来様。

このお二人は飾り物の少なさから如来だと思うのですが、如来が二人揃うのかしら。私の乏しい知識では解りません。そうして前にいるさるぼぼみたいのは何かしら・・・。
どうぞ、キラー通りを通りかかったらちらりと門の中を覗いて御覧くださいませ。
面白いですね☆