櫛筍通松原下る お地蔵さん~京都の西陣金襴織屋のお地蔵さん見物

こんにちは。京都の岡本織物です。

我が社は金襴織屋ですが、金襴は一体どういうところに使われているのか?という興味からお寺やお坊さんを探しています。金襴という単語を聞いたことは沢山いはるでしょうが、実際「金襴」をご存知の方は少ないと思うのです。実は、私も金襴織屋でありながら、生活の中で「金襴」は身近な布ではありません。そりゃ、家業ですので金襴地は毎日見てますけど・・・。

そうだ!お地蔵さんのおべべとして金襴が使われている事があるじゃないか!
ということでお地蔵さんウォッチングが始まりました。

始めてみますとお地蔵さんの個性豊かな事。
京都市内には、道のいたるところにお地蔵さんがいはります。町内町内で可愛がられているお地蔵さんがたくさんいはるのです。素晴らしい事ですね。
そのようなお地蔵さんを可能な限り訪ね歩き、私のブログにまとめてあります。

神社仏閣がテーマ→https://okamotoorimono.com/category/templeshrine/
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/

今日ご紹介するのは「櫛筍通松原下る お地蔵さん」です。櫛筍通は「くしげどおり」。元は平安京大内裏の中であり、宇喜多秀家(中期までは私の好きな「太閤秀吉」の猶子にまでなりました)の屋敷が置かれたこともある道です。昔は櫛の目のように筍がにょきにょきと生えてきた地域なのでしょうか。

お地蔵さんはこのようなお寺の鬼門に位置してはります。おお。蓮の時期でしたな。

櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん

お寺の鬼瓦ってええですね。三つ巴、十六菊に鬼瓦。私的には最強チームですわ。

櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん

角にちゃんと空き地を作ってもらってお地蔵さんがいはります。

櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん

ん?シンプルやけど、超可愛いお地蔵さん!!乙女~。可愛すぎます。

櫛筍通松原下る お地蔵さん
櫛筍通松原下る お地蔵さん

関連記事