宝樹山 竹林院 西園寺~西陣織屋のお寺見物

こんにちは。いつも同じで出しで始まる事が多いです。京都西陣の金襴織屋、岡本織物です。

皆様ごきげんよう。私はご機嫌よろしいです。最近爽やかな秋の天候で、夜も快適だし、機嫌もよろしくなりますね。
昨日の「中秋の名月」。京都は非常に天気がよくてお月見をする事が出来ました。嬉しい♡

今日の織屋のブログは、お寺見物。上京区のお寺です。ここのところ本業である「金襴」ネタがないんですが・・・今日はお寺ネタで。

四条方面からですと寺町を北にずっと上がっていきます。御池、丸太町を越え、左手に京都御所を眺め、今出川を越えてず~~っと行きますと鞍馬口。そこに鎮座ましますお寺”宝樹山 竹林院 西園寺”西園寺家の祖とされている西園寺 公経(さいおんじ きんつね)さんが創建したと伝えられています。当時は真言宗の寺院。室町通に引越しをして、その後、浄土宗に改宗。(お寺が改宗するってほんまに不思議です)1554年に寺町鞍馬口に再度引っ越してきます。

本尊は重要文化財である木造の阿弥陀如来。

宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺

中にある「槌留延命地蔵大菩薩(つちとめえんめいじぞうだいぼさつ)堂」

宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺

槌留地蔵は「土止地蔵」と書かれることもあるようです。こちらの地蔵堂の内壁には「地獄極楽図」が描かれています。恵心僧都(えしんそうず)と尊称された天台宗の僧が「比叡山横川」の恵心院にて「往生要集」をで穢土(えど)(煩悩だらけのこの現世)を嫌って浄土を求めることと著しました。その中で地蔵菩薩は迷い悩む人々を救う菩薩。48の変化で六道に現れるて衆生の苦を抜いてくれると説いてあります。これらの地蔵菩薩はその第二十身で人間世界の転輪聖王に変身されるお方です。

横川僧都と言われた恵心僧都の地獄極楽を説いた教えの清流を土留の(槌止め)て転輪聖王菩薩として収め奉ったという言い伝えがあります。
因果の教えを信じ地獄に落ちるような悪事は打ち止めにして極楽往生に産まれるような善い事(南無阿弥陀仏のお念仏)に励みましょうという願いがあってこの地蔵堂は建立されたのです。

宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺

あら。私のような見物人のために「ぽちっとな」ボタンがあります。

宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺

実際、地獄絵図がよく見えたとしてもよく見たくないのですが・・・。地獄絵図は妙にリアルで怖いんですよね。よく見てみたいけれど、この中に入れてもらって一人になったりしたらちょっと・・・あかんかも。

宝樹山 竹林院 西園寺
宝樹山 竹林院 西園寺