こんにちは。
京都の西陣で金襴という布地を織っています。岡本織物です。
今日は2月17日。素敵な記念日があります。1978年に北海道の加内町で氷点下41.2℃という寒さを記録した事から「ダイアモンドダスト」を楽しむ会?の「天使の囁きを聴く会」さん達が「天使のささやきの日(天使の囁き記念日)」を制定したんですって。なんだか素敵ですね。「天使のささやきを聴く集い」というイベントもあるようです。
ああ、私もダイアモンドダストを見たいわ。そやけど寒いのはちょっと・・・。北海道では極寒を生かしたイベントが沢山ありますよね。
日本一寒く、日本一熱いしばれフェスティバル—陸別町
しかりべつ湖コタン—鹿追町。氷上露天風呂もあるそうです。入ったらよくても出た瞬間はどうなんでしょうか。すごい!ストリートビューがありました。
冬なら冬ならではのイベントも素敵ですね。
京都はそんなに冬っぽくないですし、残念。
今日も織屋はお地蔵さんにて金襴を発見しました。やった~!
なんか、露天風呂っぽい祠。立派ですね。

格子枠のガラスの向こうにチラッと見える桧垣地紋の小菊唐草紋。

地蔵尊をこれでもかと。たぶん、昔はもっと違う配置だったんでしょうね。ここらへんは室町幕府の頃からそんなに変ってない筈なんですが・・・。

お地蔵さんはほのかにお化粧してもらっています。

ちゃんと宝珠ももってはりますよ!

さ、今日も一日お仕事がんばりましょう!
さてさて、ここで広告を。
博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。

お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。
匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
今日の京都の織屋の賄いは、チキン南蛮、なます、ごんぼさんの漬物、昨日の残りの練り物達、かしわ出汁のあっさり葱スープ、黒豆さんと栗の炊いたん。時間がオセオセでタルタルソースをボールから移す時間もなく、ボールのまま提供でした。
