京都西陣金襴屋の〈西陣岡本〉のブログを読んでくださる方々どうもありがとうございます。
夏になると、毎年筆者の家に青虫が来ます。山椒と夏みかんの木にアゲハチョウが卵を産みます。
卵から孵って、最初は黒にちょっと白い模様の「鳥の糞擬態」の芋虫です。

次は黒いお目目に擬態した緑色の青虫に変身です。

青虫のまま木に付いた状態で放っておくとものすごい勢いで木の葉っぱを食べられてしまうので虫かごに保護します。そうして蛹になって羽化してアゲハチョウになって飛び立っていきます。
綺麗やなあ。嬉しいなあ。
蝶と夏の必需品、扇子を蝶をちりばめた「西陣織 正絹 金襴 蝶扇花」を織りました。
西陣織 正絹 金襴 蝶扇花

