あと33日で年末です。差し迫ってきましたね~。
今日の岡本織物=京都西陣で100年以上機を織る金襴織屋のブログは「道正町のお地蔵さん」です。昨日のブログも「道正町のお地蔵さん」でした。ご近所さんです。

分厚い格子の木に挟まれて金襴地がちょっとしか見えません。しかし、金襴は発見しました。ちらっと鳳凰の翼が見えています。
私、岡本織物は「金襴屋なのだから市井に使われている金襴を探して歩こう」という意味もあって金襴を探してあるいています。中々あらへんのですわ。そこで京都には沢山いはるお地蔵さんに使われている金襴などの写真をコレクションしてブログにまとめさせてもらっています。色が変っているところをクリックしてくださればURLに飛びます☆
織屋の金襴探し
織屋のお地蔵さん見物
今日のお地蔵さんは壁がしっかりしています。敷地面積と比べると非常に重厚な壁だと言えるでしょう。


上と下の画像はお地蔵さんの胴掛け(おべべ)です。朱色地の鳳凰文様でしょう。


そしてお地蔵さんのお顔は・・・非常に真面目そうなお顔をしたお地蔵さん。

今日の織屋の賄いはクリームコロッケ。レタスとトマトの
