おはようございます。
京都には堀川通りという、ど~んと太い幹線道路があります。
昼夜関係なく車がひっきりなしに通るのですが、今出川から御池の間には堀川通りという運河?今では運河ではありませんが人工河川があり、その堀川の東側には「東堀川通り」という細い道があります。
交通量の多い堀川と比べるとえらい違いで車もあまり通らないし、ちょっと静かになる感じです。
その堀川の一条と今出川の間の道を東にちょっと入ったところのお地蔵さんです。

金木犀が後ろに繁茂し、今は良い香りに満ち満ちています。私、金木犀大好きなんです。

あら、中のお地蔵さんもつぶらな瞳で見てくれます。

富士額が良妻賢母な方を思い出させます(誰かはわかりませんが。イメージです)割烹着とかきてはりそうやわ。お地蔵さんは基本、男性なはずなんですが、女性らしいお姿が多いですよね。

祠の前にかかる金襴地。笹に桔梗の小布です。金襴というか人形地かな。