あけましておめでとうございます。
京都西陣の金襴織屋、岡本織物は今日から仕事を始めさせていただきます。今年も何卒よろしくお願いいたします。
今年の京都のお正月は、えらい雪でした。雪国の方から見たら大したことないのでしょうが、京都のものにとっては大雪。
「1954年以来61年ぶりに積雪が20センチを超える22センチの大雪」だそうです。道を歩けば雪だるまが沢山☆雪が降るといつもの光景が一変して美しい景色になります。夜も雪が明かりを反射して薄青い空気が漂い美しい。雪って大変だけど良いですね。
今日ブログです。雪が降る寸前のお正月に上京区の下の方を散歩していたところ、お正月仕様のお地蔵さんに出会いました。上京区西洞院中長者町通東入ル仲之町のお地蔵さんです。

輪飾り、鏡餅が飾られています。

小さいお鏡さんだからこのように飾ってはるのでしょうか。裏白を敷いて、お鏡さん。上に載せずに前にゆずりはを置いてその上に葉付きみかん。確かに上に置いたらころころしてしまうかもしれませんね。

中にいはったお地蔵さんは双子なのかもしれません。頭のとがり具合がお不動さんっぽいですね。

今日の織屋の賄いは、ぶりと豆腐を炊いたん。すぐきの漬物でした。乳酸発酵の進んだ「すぐき」は美味しいです。
