2月12日いかがお過ごしでしょうか。
昨日は建国記念日でしたね。日本は世界でも一番長く続いている王朝です。いろいろあったと思いますが、それだけでも日本人は平和な民族だと思います。私が以前から書いている「八百万の神」というのはすべての事に感謝して過ごすと言う良い神達が日本にはいはるんだなと心の底から思います。日本人に生まれて感謝です。
日本はほんまに色々なところに神様がいはりますが、仏様(お地蔵さん)もいはります。金襴屋として金襴を探してうろうろしていますが、お地蔵さんに掛かっていると嬉しい☆そやけど今日のお地蔵さんには金襴はありません。でもお地蔵さんってほんまに面白いです。
今日は再開発というかたぶん畑を開発した町である桂川のすぐそばにいはったお地蔵さん。西京区川島六ノ坪町のお地蔵さんです。
![西京区川島六ノ坪町のお地蔵さん](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2015/01/sDSCN1740-225x300.jpg)
おお。これだけ「さい銭」の自己主張があったら入れずにいられません。入れました。
![西京区川島六ノ坪町のお地蔵さん](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2015/01/sDSCN1742-1.jpg)
大きな祠の中に祠があります。頑丈な守りにほっこりします。
![西京区川島六ノ坪町のお地蔵さん](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2015/01/sDSCN1741-300x225.jpg)
鈴虫寺の「幸福守」があります。西京区ですから鈴虫寺は近いですね。鈴虫寺は西京区松室地家町。と言っても直線距離で3キロ以上ありそうです。京都の距離感としては遠いですね。
![西京区川島六ノ坪町のお地蔵さん](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2015/01/sDSCN1744-1.jpg)
中にいはったお地蔵さんはとても個性的。私の祖父にちょっと似ている~。赤い梅小紋のおべべを着てキュート☆
![西京区川島六ノ坪町のお地蔵さん](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2015/01/sDSCN1750-1.jpg)
お地蔵さんって面白おすね。どうぞ、京都にいらした際は道々のお地蔵さんにもお目をお留めください。
さてさて、ここで広告を。
博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。
![西陣金襴正絹 羽重紋様テーブルランナー](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2014/04/s-131025_012-300x199.jpg)
お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。
匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆
![匂い袋~紺地 蜀甲華紋紋様](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2014/01/sDSC_0772-300x199.jpg)
今日の西陣の織屋の賄い。鮭のフライに各自タルタルソースをかけて。写真撮るのが間に合いませんでした。一生懸命エリンギを蒸し中。
![鮭のフライ](https://okamotoorimono.com/-cmsadm-/wp-content/uploads/2015/02/03-1.jpg)