烏丸通と言う縦の通りがあります。昔は「からすまる」と呼ばれていたようですが今は「からすま」と呼びます。
京都駅から北大路まで京都御所の西側に面して京都にしては太い道が通っています。今は下に地下鉄も走っています。
遺跡だらけの京都、地下鉄を掘るときは大変なようです。
「京都御所の石塀の石、一つでも動かしてはダメ!というお達し」があったらしいと言う話を聞いたことがあります。
そして仏光寺通り。仏光寺と言う真宗佛光寺派の本山の北に面しています。
狭いけれど交通量は多いです。
そんなところにいはったお地蔵さん。

しっとりしていますね。

ガラスも綺麗でお花も綺麗。何より格子枠が大きいので金襴&御地蔵さんウォッチャーとしては良く見えて嬉しい限りです。

こちらも綺麗にお化粧されていますね。鼻筋きりり。

こういう御地蔵さんのお顔って一体誰がかいてはるんやろ。毎回気になります。
このイエスキリスト像↓は誰が描いたか解ってるんですけどね。スペイン北東部のアラゴン州ボルハにある教会のキリスト像。地元画家のエリアス・ガルシア・マルティネスが100年以上前に描いたとされています。

左は元のキリスト像で真ん中は風化してきてしまったキリスト像。
右がおばあちゃんが「風化したなら私が直してあげるわ」と直してしまった?キリスト像。キリスト本人が見たら「愛」の力でお咎め無しだと思います。
しかし関係者キリストになれるわけは無くこの有様にいたく悲しんではったはずなんですが、あまりの印象強さに「見てみたい」という人が殺到して、教会も入場料などをとったりして儲けてしまったという話です。転んでもただではおきません。