こんにちは。
2月7日。今日はフナの日。鮒ってあんまり食べた事がありません。
茨城県古河市の古河鮒甘露煮組合が2001年に制定しはったそうです。語呂合わせです。2(ふ)7(な)です。
京都も昔は鮒をよう食べたそうです。琵琶湖が近いですし賀茂川などの川もありますから海の魚よりも身近だったんでしょうね。
さえさて鮒の日、京都の金襴織屋岡本織物、今日も織物織っています。
我が社は金襴や緞子を主に織っているのですが、製品になったものをほとんど見たことがありません。うちとこは織屋で、織られた物は仕立てられてそのまま神社仏閣に納められます。
うちの布ってどんな所で使われているんやろ?そんな疑問から隙を見つけては金襴を探しています。
我が社の金襴は神社仏閣の荘厳に使われたり、お袈裟になったりします。という事で見にいくべき場所はお寺。しかし、金襴の荘厳はそのお寺の「宝物」ですので滅多に掛かっていません。特にうちとこの金襴は桐箱に納められてしまっている率が高いのでよほどの仏事でないと見られない。ということは仏事には一般人が堂々と入っていける機会も少なく、中々我が社の金襴を見ることは叶わないわけです。そうだ!京都に沢山いはるお地蔵様に金襴のおべべがかかってる!
ということでお地蔵さんウォッチも始めました。
するとお地蔵さんの個性豊かっぷりに、私、射抜かれましてん。
今日のお地蔵さんは一条通り西洞院のお酒屋さんの横にあるお地蔵さんです。
ん?カラフルな物がちらちらとついています。
六地蔵大善寺の可愛い御札。こういう可愛いお札にぐっと心惹かれます。
お地蔵さんも素朴でかわいらしい。
ちゃんとお水も毎日取り替えてはりそうです。
さて、ここでお知らせを。
https://okamotoorimono.com/sale/←こちらで金襴小物の半額セールをしております。
匂い袋も絶賛販売中☆良い香りの金襴小物をバッグの中や服の中に入れておくと本金パワーで運気が上るかも☆是非ご覧ください。