こんにちは。
お盆も過ぎ去りました。
皆様ご先祖様供養は出来ましたでしょうか。京都ではご先祖様の供養の為に「五山送り火」という美しい風習があります。
我が家のご先祖様たちも京都市内で遊んでから無事に黄泉の国へを帰っていったことと思います。
お盆明け、今日の織屋のブログは日吉中学校口という交差点のお地蔵さんについてです。
珍しいです。何が珍しいって道に背を向けているんです。普通は街道に面していることが多いのですが・・・何か謂れがあるのでしょうか。

祠の土台の石積みがまたええやないですか。上手く組んではるわ~。現在の「穴太衆(あのうしゅう」のお仕事なのかしら。
金襴発見です。朱地の菊華紋。

おべべはこの町内の子ども会の寄付ですね。お地蔵さんは子供の守り神です。

ね、街道に背を向けてはります。

菊華紋。

石積みが美しい。こんなにきっちりとはめ込むテクニック。素晴らしいですね。

今日の織屋の賄いは豚肉野菜炒めでした。
