大寒でございます。
皆様、防寒体制整っていますか?京都の織屋は結構寒いので私は防寒体制万全ですので大寒だからと言ってあわてたりはいたしません。
でも、寒いですね。
武道では寒稽古が行われたり、この日の水は一年腐らないと水を貯めたりする方もいらっしゃったりと珍しい風習もあるようです。
短歌や俳句などを一句すらすらと出せたら良いのですが・・・何も出てきません。
風流に暮らしたいです。
織屋は織屋、金襴を少しでも世の中の人に見ていただきたいという思いで仕事をがんばります!
今日は久しぶりに金襴を見かけたお話を書かせていただきます。
左京区浄土寺下馬場で金襴を発見です。お地蔵さんが身にまとってはりました。一軒家の一角に立派なお地蔵さん。
台座がちゃんと少し反り返ってネズミ返しですか?そこまで反ってませんね。
象さんになりそうでなりきる事が出来なかった「梁?」う~ん。「紅梁?」というのですか?が印象的です。
ものすごいぼけてしまいましたが中のお地蔵さんは素朴なお顔です。
金襴地は朱地の菊小花紋様とでも申しましょうか。
今日は金襴をご紹介できて嬉しい☆
さてさて、ここで当社の広告を。
博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。
お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。
匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆
ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。
070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com
今日の織屋の賄は、クリームコロッケと大根と水菜のサラ