こんにちは。
台風一過、京都市内を台風15号は何事もなく過ぎてくれました。昨夜は珍しく涼しかった。しかし、朝になって昨夜の雨が空気中に立ちのぼり湿度上昇しています。
暑さ寒さも彼岸までを胸にお彼岸までがんばりましょう。
連日、坂本から延暦寺までのお地蔵さんや神社仏閣のブログを書かせていただいていました。ついに延暦寺まで登ってきましてん。
私、比叡山ケーブルで登ってきたのは初めてです。ものすごい素敵に素晴らしい楽しいケーブルカーでございました。

斜面の急な事!迫力ありましたえ。この写真では伝わらないなあ。
で、延暦寺の中で唯一私が写真を撮りました「萬拝堂」。平成になってから建てられた新しいお堂です。

根本中堂大坂を登らないといけません。アラフォーにはきつい。

お顔は11面かしら・・・?千手観音菩薩もピッカピカ☆台座にはたぶん十二支だろう意匠が施されています。

日本全国の神社仏閣の諸仏諸菩薩諸天善神を勧請し。それどころか世界中の神々を共に迎えて奉り、世界の世界安全・無病息災を祈っているお堂だそうです。すごいですね。さすが日本です。平安時代の延暦寺の僧達に知られたら激怒されるかもしれませんが今の世の中素敵な祈りです。
大きな珠がまわりに108個、ぐるりと配置されていて触りながら一周します。

この萬拝堂の地下にはお蕎麦屋さんがあるんですって。気がつかなかった・・・。
西陣の西陣織屋で金襴を日々織っています岡本織物、身近に金襴製品を、という思いで「西陣織 西陣正絹金襴 がま口タイプの扇子入れ」を作りました。どうぞご覧下さい。

クラッチバッグ等も作っております。弊社の金襴地をこのように使えます。

素敵な香りと本金のきらめきを胸元や袂、ポケットに潜ませてと言う思いで作りました。匂い袋でございます。
