こんにちは。
西陣で金襴を織っていく年月かようわからない岡本織物です。一個人の織職人から始まった織屋なので「開業した年」とかようわからないんですよね。
とにかく100年以上は続いております。金襴を織り続けて100年以上。気が遠くなりそうですが一瞬なんでしょう・・・。
先日は陸上マスターズで105歳が世界最高記録を出したとか。ものすごくお若く見える方でしたが105歳。孫のような私たちから見たら「長いなあ~」と思いますが御本人は一瞬の105年だったんでしょう。これからも体を鍛えていただきたいものです。
岡本織物、金襴屋として金襴を探して神社仏閣も訪ねています。残念ながら中々出会えません・・・。
今日は大阪天王寺にあります有栖山清光院清水寺。清水寺!?昨日ブログにUPさせてもらった安居神社のすぐそばにあらはります。
天王寺は坂の多い町なので清水寺に赴くのも坂を上らないといけません。
有栖山清光院清水寺は京都の清水寺を模して建立されたために、新清水寺(しんきよみずでら)とも呼ばれているお寺。最初に調べたときにびっくりしました。大阪市内唯一の天然の滝である「玉出の滝(たまでのたき)」が流れています。
御本尊は十一面千手観音菩薩。聖徳太子作の伝承があります。脇侍は阿弥陀如来像と勢至菩薩像。寛永17年(1640年)に延海阿闍梨(えんかいあじゃり)により中興されたお寺です。今では住宅に埋まって眺望は見る影もありませんが当時は大坂の街や大阪湾を見渡す眺望の良いお寺だったようです。
下の画像をご覧ください。清水寺にそっくりでしょ。音羽山 清水寺の伝説の湧き水~西陣織屋が金襴をさがして←ご覧ください。
清水寺よりは規模は小さいですが天然の滝だとは・・・。「玉出の滝」。四天王寺の金堂の地下にあると伝えられる青龍池からの白石玉出の霊水が当地まで300m離れた地下を流れて滝になっているそうです。なんだか神秘的。
滝の奥にある石窟に石像の不動明王(不動明王は観世音菩薩の化身とされている)・八大竜王神などを祀り、今現在も滝行場となっています。
修行場を作るための寄進者の名前が刻まれていますね。
3方を崖に囲まれています。
清水寺を出まして北に向かうとまた谷町筋に出る方向に坂が。「清水坂」完全歩道のようで、階段と斜面と2種類あります。高校が近いようでこの起伏のあるところを高校生たちが走っていました。走る・・・この坂を・・・。
坂の多い町に住むと体力つくのかなあとぼんやり思いながら歩いておりました。
西陣の西陣織屋で金襴を日々織っています岡本織物、身近に金襴製品を、という思いで「テーブルランナー」を作りました。どうぞご覧下さい。
クラッチバッグ等も作っております。弊社の金襴地をこのように使えます。
素敵な香りと本金のきらめきを胸元や袂、ポケットに潜ませてと言う思いで作りました。匂い袋でございます。
今日の織屋の賄い。。。色身が悪いですね。蒸しナスの上に味噌豚あんかけにしました。お豆さんと納豆。皆茶色でした・・・。