2015年5月30日、5月最後の西陣の織屋、〈岡本織物〉のブログの更新です。
2012年10月1日からこのhttps://okamotoorimono.com/にてブログを書き始めて(以前はJimdoさん、アメブロさんなどで試行錯誤をしておりました)あっというまに3年近く経ったんやなぁと感慨深い5月30日を迎えております。
可能な限り、ブログを更新を目指し京都西陣の織屋情報や、織物について、マイナーな宗教金襴などについてこれからもお届けできたらと思っています。SNSにも色々と登録していますのでどうぞよろしくおねがいいたします。
岡本織物 FaceBook→https://www.facebook.com/okamotoorimono
岡本織物 Twitter→https://twitter.com/okamotoorimono
岡本織物 instagram→https://www.instagram.com/nishijin.okamoto/
岡本織物 Tumbler→https://www.tumblr.com/blog/okamotoorimono
さ、京都は道々にお地蔵さんがいはります。そやけど、うなぎの寝床といわれる長い長い町家の奥に「家族の為のお地蔵さん」「家業の為のお地蔵さん」がいはるおうちが沢山あります。そのようなお地蔵さんは普段垣間見る事は出来ません。
我が社にも明神さんと大日如来がいはりますが奥深くにいはるので一般の方が見ることは中々ありません。
そんなDeep京都。ご近所さんのお地蔵さんを拝見できる機会がありました。なんと立派な!個人宅に六地蔵さんがいはります。足元には餓鬼界を抑えてはるんですね・・・。今まで六地蔵については色々調べていますのでお心に余裕のあるときにでもリンク先にお飛びください。

こちらが個人宅にあるお地蔵さんです。立派です。もともとあった所に土台を新しく作ったんでしょう。

左端、左端のお地蔵さんなんて古そうです。色々な表現方法のお地蔵さんです。

自宅にこんなにいはったらお守が大変そう・・・。でも素敵です。

お地蔵さんの居てくれる生活っていいですね。何か、こう、心のよりどころが・・・。
今日の織屋の賄いは、ニギスの煮付けとじゃこピーマンで
