こんにちは。
ついに新年明けて8日です。あっという間や・・・。1月8日、今日は「外国郵便の日」なんです。外国郵便と言えば、最近アホなことをしました。異国の友に賀状を書いたのですが、airmailとも書かず、追加の切手も貼らず・・・、私宛の賀状と共に舞い戻ってきまして、18円切手を追加して再度送った次第です。まだ到着してないやろなあ~。新年早々のアホな話でございました。
さ、金襴織屋の岡本織物、仕事始めからやたらとばたばたした明けでしたが、今日も織屋は織り続けております。
今日のブログは年始に「青蓮院さん」を拝見しに行ったときに、三条神宮道の西南にいはったお地蔵さんです。住所は粟田口三条坊町。
中に金襴の戸帳と三体のお地蔵さんがいはるのがわかります。
良い眺めですよ。平安神宮の大鳥居をよい感じに眺める事が出来ます。年始という事もあって神宮道は沢山の人が歩いてはりました。
菊唐草の金襴地。かなり年季が入っていますね。朱地?茶色地?
花にピントが合ってしまい中のお地蔵さんも金襴もぼけぼけになってしまいました。
金襴についてお届けしているこのブログ、お地蔵さんと金襴の組み合わせが多くなっております。お寺の本堂などは「撮影禁止」となっているところが多くて、ご紹介叶わない事が多いのです。フラッシュ使わなかったら撮影させてもらったほうが今の時代色々宣伝にもなるのに・・・と思うのは素人の浅はかさでしょうか。秘すれば花なりですね。
6日より、西陣織会館3階資料室にて「記念資料展「琳派400年展」」が開催されています。
西陣をまとめての展示ですので「爪掻き綴の風神雷神」がメインのようですが、金襴部も少々出展してるそうです。17日(土)まででございます。
さてさて、ここで広告を。
博多リバレイン2階の福岡デザイナーズショップ「D12(ディーワンツー)」にある「watashi no ohako」(Divalize)様(tel:092-282-1300)に我が社のテーブルランナーを置いて頂いています。
お近くの方、御覧になっていただけたら嬉しいです。
匂い袋もご覧ください。大事な方への贈り物にぴったりだと思います。正絹と本金箔の織り込まれた小さな宝物をどうぞ☆
ご用命の際は是非、ご連絡ください。お待ちしております。
070-6682-4650
mail@okamotoorimono.com
今日の織屋の賄は、肉団子スープでした。スープには生姜