こんにちは。秋も深まる10月30日。街はハロウィンで大賑わいのようですね。
そんな西陣織屋の岡本織物の今日のブログは京都市は北区の、烏丸通り鞍馬口東入ル上御霊上江町(かみごりょうかみえちょう)のお地蔵さんです。

昔は・・・下の石の台に祠が乗っていたのでしょうね。その後、たぶんですが、祠の劣化を避けるためにも更に祠を覆う祠を建てたのではないでしょうか。


ありがたや、 上江を守る 地蔵尊 いのりをこめて 家を ほにゃららら・・・・・「ほにゃららら」のところが読めませぬ・・・。お分かりの方いらっしゃったらご教授お願いいたします。
それにしても「上江町」を守ると書いてますから、町内の祠でしょう。お地蔵さんのお手手が可愛すぎます。
