こんにちは。
8月18日、いかがお過ごしでしょうか。あと135日で大晦日。
ほんまに寒い日が来るのかと思っていましたが朝と晩は割と涼しくなってきました。
この時期、熱いものと言えば高校野球。今日は高校野球記念日。
残念ながら今日は甲子園での高校野球は催されないようですが、大阪の豊中球場で今から100年前、1915年に第1回全国中等学校優勝野球大会の開会式が行われたそうです。スポーツには全く興味のない私ですがそういえば、「高校野球100年!」というのは最近よう見かけました。
すごいなあ。一生懸命プレイしている子供たちみると、知らない子でも「ようここまで大きくならはって・・・」と涙してしまいます。もう準々決勝なんですね。悲喜こもごも、とにかく悔いの無いように、ファイトです!
今日も坂本のお地蔵さんについてレポートを書かせていただきます。

道路にぽつんと祠が一つ。じりじりと近寄る私。この石積みは穴太衆の仕事でしょうか。

中には赤いおべべのお地蔵さん。

顔は磨耗してはりますがまさしく仏を思わせる輪郭です。一体いつくらいからいはるんでしょう。

光が飛んでしまっていますが、レタスの中に鱧の水晶落としがあります。鱧の骨で骨汁も仕立てました。具はお豆腐さんと豆苗。梅はダダダダッと叩きまして出来上がり。
