こんにちは。
京都西陣の金襴織屋、岡本織物です。皆さま、10月2日木曜日、いかがお過ごしになられる予定ですか?
私は仕事です。おほほ。年末まであと90日しかありません。
最近の京都は秋晴れが続き、少しずつ紅葉も見えてきたようです。先日京都御所の紅葉が紅くなっておりました。ということは山の方の紅葉所は、もう少し進んでるんちゃうかなあ。
行楽には最適な季節ですね。
京都市内、秋の行楽に赴かれるときには市中のお地蔵さんにも少少お目をお留め下さい。
道々のお地蔵さんがテーマ→https://okamotoorimono.com/category/jizo/ ブログをまとめてあります。お地蔵さん、面白いです。
今日の西陣織屋の「金襴を探していたら金襴が中々無いもんやさかい、お地蔵さんをウォッチしだしたら思いっきりはまり始めているブログ」は 京都市上京区下長者通油小路東のお地蔵さん。
まずは、祠。小さな祠なんですよ。だけどちゃんと獅子と象の彫り物があります。芸が細かいですね。屋根も凝っています。

ミニチュアのお堂です。

格子天井まで。

そして毎回感心するのが、「もといはったお地蔵さんにあわせて家を設計したのか?」という素朴な疑問。

立派ですね。大事にされているお地蔵さんを見るのは癒しです。ほっとしますわ。

着物地で作られたような幕。桧垣に菊紋様。ガラガラの鈴の持ち手にも使われています。手作り♡

と、京都には色々なお地蔵さんがいはります。観光名所を回るついでに道々のお地蔵さんもお手を合わせて頂きたいな